2025年,始動!

生徒,保護者の皆様,あけましておめでとうございます.

今年度も,どうぞ,よろしくお願いいたします.

当塾では,昨日より無事,新年度の授業を開始しました.

しばらくブログを更新していませんでしたが,私自身はいたって元気です.例年同様,今年も高校3年生が複数在籍していますが,全員,国内の大学への進学を希望しています.また,今年の特徴としては,全員が文系ということもあり,志望大学・学部のすべてで英語の配点が高く設定されています.指導する側としても,非常にやりがいを感じています.コロナ禍以降,現役高校生の海外留学希望者はほぼいなくなり残念ですが,そこは,本人たちの意向を尊重したいと思います.

R0011297

ブログを更新しない言い訳になりますが,2024年は本当に忙しかったというのが率直な感想です.ただし,先ほど述べましたように,志望校別の過去問分析や添削等,生徒ひとりひとりの対応に,過去にないほど時間を割くことができ,充実した1年間でした.普段は生徒に「一体,何回模擬試験を受けるの?」,「与えられた事ばかりに時間を割かず,書店に足を運んだりTEDを観たりしなさい」と言っているのですが,気がつけば,自分が一番仕事人間になっていることに気付かされました.

過去1年間,特に難関学部向けの過去問や英文素材を使って指導を続けてきましたが,すべての生徒で実力が大きく向上してきたと感じています.以前は,砂を噛むような思いで英文を読んでいたであろう生徒や,一読しても「何が書いてあるのかさっぱりわかりません」という素直な感想を口にしていた生徒が,最近は,自分の言葉で必死に説明しようとする姿勢が身についてきたようです.

当塾は「1対1の個人授業」のため,こちらの解説を静かにだまって聞くだけということはありません.毎回の授業では,生徒に対して英文和訳や和文英訳,ライティング,リーズニングその他,必ず口頭での説明を求めます.これは,これまでの指導経験から,自分の解答は自分で説明できて初めて自分のものになると考えているからです.

また,生徒にとっては目の前の入試に合格することがすべてですが,授業では常に「大学入学後」のことを念頭に置いて指導を行っています.「共通テスト」の問題傾向など,細かなことを気にする気持ちは理解できますが,「1体1の対話」を地道に続けることで,ゼミでの研究発表などで求められる分析力や発信力は自然と身につきます.ちなみに当塾では「(問題を)解く」という言葉は厳禁です.なぜなら英語は「読み解く」ものだという価値観が大切だと考えているからです.「解き方」にこだわる前に,まずは目の前の英文を正しく読めるようになりましょう.

「1対1の対話」を通して学んだことは,たとえ目に見えなくても,確実に脳内・体内に蓄積されていきます.偏差値や合格可能性等,「数値優先」の傾向が(公教育を含めて)強い教育界であるからこそこそ,当塾では,今後も「価値」(自分が大学で何を学びたいのか,なぜその大学・学部に行きたいのか真剣に考える姿勢)を中心に据えて授業を進めていきます.