「精読」していますか?

英語指導者(プラス通訳・翻訳者)の肩書きを得て約30年になります.
その間,学生時代と卒業後は主に首都圏で,ここ10年くらいは富山で指導しています.

IMG_0108

首都圏では,海外への留学を希望する高校生も一定数いましたが,富山では,土地柄の影響か,国内志向がとても強いと感じます.高校生が中心ですが,保護者の希望もあり小学生から指導を開始することもあります.

また,時代ごとに,大学が求める英語力も,大きく変化してきたように思います.細かく見れば,大学ごとに個別入試が行われる日本では,入試問題に各大学の傾向(出題者の思い)が色濃く表れています.

受験生にしてみれば,入試は原則1回きりの試験です.多くの生徒にとっては合格するかどうか(のみ)が大切であり,出題される英文に出題者の思いや苦悩を見いだすことはまれと言ってよいでしょう.

入試問題の観点から見れば,やはり時代の影響を受けながら,あるいは先取りしながら,特に旧『センター試験』や『共通テスト』に見られるように,今の形に落ち着いているという印象です.

私が受験生だった1980年代は,参考書の定番と言えば,『英文標準問題精講』や『和文英訳の修行』でした.しかし何よりも「英語の音声」に魅力を感じていた私にとって,テキストの定番は『アメリカ口語教本』でした(今でも授業で使用します).また,ジャパンタイムス等の英字新聞を買って読んだり(格闘したり),英文を暗唱する以外に,ギターを弾いたり,洋楽を聴きまくったりしていました.

英文を読んでいてわからないことがあると,1週間悩み続けるということもありました.しかし今では,このような学習スタイルは完全に過去のものとなってしまいました.

『共通テスト』では,英文以外にイラストや図表があり,何よりも素早く「情報を読み取る」能力が求められます.また,電子マネーや環境問題等,時代や国の政策と歩調を合わせるかのような「教育的」な側面が垣間見えます.

細かく見れば,特に「数量表現」や「事実・意見」の区別等,きちんと準備しておくべき事項は存在します.しかし総じて,『共通テスト』に向けての対策は,(基本的な読解力があることが前提ですが)短期記憶力を鍛えることと,「情報処理に長けた」頭脳を身につけるということになるだろうと思います.

今の時代,『英文標準問題精講』を自ら手に取るような高校生は皆無に近いと思いますが,当塾では,準1級レベルの生徒に対しては,ほんの少しですが,「人の良心が感じられるような,ぬくもりのある英文」を読んでもらうようにしています.

この点だけは,時代が変わっても譲れないと,最近は確信するに至りました.

今期取り上げる英文は以下の通りです.

  1. Why I Write (George Orwell).
  2. The Conquest of Happiness (Bertrand Russel).
  3. What is Enlightenment? (Immanuel Kant).

頑張りましょう!

夏休みは「課題・対策」から離れましょう.

今年度は受験生(高校3年生と中学3年生)の生徒が多く,毎日の授業は大忙しです.皆,学校の課題をこなしながら,中には予備校や学習塾の夏期講習に通う人もいるようです.受験生ではない1・2年生も基本的には,学校の課題をこなすことで多くの時間を消費しているようです.

IMG_0032

学校の課題をこなすことは,学校・生徒の両方にとって学習習慣を身につける上で欠かせないのだろうと思います.このような考え方を否定することはしませんが,日々生徒をみていると,多くの場合,課題とは「作業」であり,このような作業を終わらせたら,ゲームやインスタでリフレッシュしたいといいうのが本音でしょう.

当塾では,主に大学入試の過去問を見せながら,入試に関わる現場の「大学」教員が何を考えているか,すなわち,受験生である高校生に何を求めているかという視点を紹介,あるいは一緒に考えるようにしています.たとえば,富山大学の医学部では,数年前の英語入試問題で,ハリウッド映画から会話の一部分が題材として用いられました.映画のタイトルは『A Few Good Men』(1992),主演はTom Cruise,脇役でDemi Moore,Jack Nicholsonが出演しています.

授業で確認したところ,この映画を見たことのある生徒は皆無,Tom Cruiseの名前も知らない,あるいは聞いたことがある程度という人がほとんどでした(男子はほぼ全員「知りません」.女子は「『ミッション・インポシブル』が好き」だという中学生3年生がかろうじて一名).そのような生徒の多くは,映画自体を観ないわけではなく,実際,年に2,3回は映画館に足を運ぶ人もいます.ただ見ている映画の多くはアニメや邦画が中心です(コロナ禍でも映画館に足を運び,邦画を見ることは,日本映画界にとっていいことにはちがいありません).

では,なぜ富山大学の医学部では,受験生の多くがまず観たことはないだろうと思われるタイトルから会話のスクリプトを選んで出題するのでしょうか.授業では,アニメばかり見ている高校生と,実際に出題されたワンシーンをYoutubeで観ながら,出題者の意図について考えました.

大学入試英語:過去問対策授業 開講中

センター試験が無事終了し,高校3年生のみなさんは,私立一般入試,国公立二次試験へと意識が向いていることと思います.

当塾では,この時期,国内の大学へ進学予定の皆さんを対象に,志望大学・学部に絞った過去問対策授業を開講しています.

IMG_0611

授業形式・概要は以下の通りです.

  1. 授業形式:個人授業
  2. 完全マンツーマンの個人授業です.授業中に他の生徒や受講者と顔を合わせることはありません.一人で静かに集中できます.

  3. 授業内容:過去問対策中心
  4. 過去問を分析することで,志望大学や学部が何を求めているのか,一緒に考えます.出題者の意図や想いが透けて見えるレベルまで細かく分析しながら授業を進めます.

  5. 授業方法:「対面授業」または「Skype授業」
  6. 「対面授業」または「Skype授業」を選択できます.両者の組み合わせも可能です.他の科目で忙しい人や,自宅が遠い人も大丈夫です.

  7. 授業回数:「8回」または「16回」
  8. 基本の授業回数(初回)は「8回」または「16回」です.継続は随時可能です.

  9. その他
  10. 「対面授業」または「Skype授業」いずれの場合も,最初に面談を行い,授業回数や日程を確認・調整します.

    当塾では,普段は英検の過去問以外にも,The Japan TimesTime等の英字新聞や雑誌,Michael SandelThomas Piketty等,世界レベルの知識人の著作を読みながら,生徒の意識が常に外に向くよう配慮しながら授業を進めています.

    「大学入試英語:過去問対策授業」では,志望大学・学部の過去問に絞って授業を行います.その際,表面的な試験テクニックのみに陥ることなく,受講者のみなさんが「自分で考えて英文を読み,書く」ことができるよう,お手伝いをします.

    本番まで残された時間は多くありませんが,今からでも十分間に合います.限られた時間を有効に使い,自信を持って本番に臨みましょう.

当塾の指導方針について: 高校生編(国内の大学に進学する場合)

1. 当塾の基本的な考え方

国内であれ海外であれ、希望の大学や学部に進学し、その後の学生生活を知的に満喫するために必要な英語力とは何か、そのことを考えながら指導しています。その際に当塾では、基本文法の習得ならびに、正確な英文読解および英作文能力の習得を重要視します。なぜなら、正確な英文読解を志向することで初めて正しい知識や情報に到達できるからであり、口語英語力の習得を目指す場合も、その道筋は一定レベルの英作文能力を志向することの延長線上に存在すると考えているからです。そして、そのための道筋は高校生のうちに提示すべきであるとも考えています。

この過程で生徒は様々なことを学ぶことができます。たとえば、勘やフィーリングだけでは高度な英文は読めないこと、一方、高度な英文が読めるようになることで視野が大きく広がること、視野が広がることで物事を客観的に分析する姿勢が身につくこと、日本語と英語の間に横たわる深い溝に目を向けることで言葉や異文化に対する謙虚な姿勢が身に付くこと等です。このように、一定レベル以上の英語力を身に付けるには、英文読解や英作文といった地道な訓練が結局は、遠回りのように見えて実は近道なのです。当塾では、高校生であれば気持ち一つでだれでもこのような知的訓練に取り組めると考えており、結果として得られる喜びは大きいと信じています。

R0012350

最近、「4技能」という言葉を耳にする機会が増えました。かつて学校英語が読解や文法中心のカリキュラムだったことへの批判から発展したアプローチで、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングをバランスよく学ぼうという考え方です。当塾は個人または少人数制の授業のため、普段から音声指導にはたっぷりと時間をかけています。ただし同時に、正確かつ高度な英文読解能力の習得がおろそかになってはならないとも考えています。国際社会における日本の立ち位置を考えると、この先の時代において、世界の情報を正確かつ素早く読み取り分析するための知的努力が不要になるとは思えません。様々な分野でこの国の将来を担うであろう志ある高校生には、自分の目標や役割にふさわしい英語力が身に付くよう指導してあげたいと考えています。

たとえば日本は世界に冠たる翻訳大国です。これだけの翻訳書が母国語で読める国は世界のどこにもありません。英語辞書の充実度もトップクラスです。個人的に通訳や翻訳の世界にも身を置いているのでわかるのですが、これらの世界で活躍しているプロ通訳者・翻訳者はみな、文法や読解、英作文の学習を地道に継続した人たちです。このように、英文読解や英作文の学習は高度な英語力を目指す場合に必ず必要となりますが、独学が面倒で難しいのも事実です。当塾の授業では、中学生のうちから英文読解や筆写に多くの時間を割きますが、高校生の場合も、特に高校入学以降に入塾した生徒には、じっくりと時間をかけて、正しく英文を読み、書けるよう指導します。

2.個人の進路に応じた授業内容

高校入学以降に入塾した生徒の場合、概ね最初の1年間は基本文法の習得に重点を置きます。文法の学習は退屈で面倒な部分があることは承知しています。だからこそ一緒に伴走してくれるコーチ役が必要なのではないでしょうか。基本文法を学んだあとは、あるいはその過程で、英文読解や英作文の学習を追加します。生徒には進度や希望に応じて課題を課しますが、全ての課題について、代表者が一人一人細かく添削した上で解説します。

多くの高校生が率直に考えているのは、希望する大学や学部に合格することです。教える側もこのような希望は最大限尊重しなければなりません。一方で、高校入学早々からそのための「対策」を口にするのは無粋というものです。高校時代の3年間は人生で一度きりです。当塾では、知的好奇心が旺盛になる時期に、正しい方法で英語を学びながら優れた英文を紹介・吸収してもらうことも大切ではないかと考えています。

授業では、生徒の興味や習熟度に応じて、代表者が所有するさまざまな英文素材から、内容が優れたテキストを選んで精読・多読・暗唱・筆写してもらいます。当塾で学習する場合、平均的な高校生よりもはるかに多くの英文を読み、書き、声に出すことになります。これらの学習で読んだり声に出して身に付けた英文は、その後の人生で大きな糧となります。もちろん、レベルを無視して最初から難しい英文を読ませることはありませんので安心してください。

3年生の夏以降は、進度や希望を確認したうえで、志望学部を意識した授業内容に段階的に移行します。この段階では、「合格」することを最優先に指導します。志望学部の過去問を中心に一人一人マンツーマンで丁寧に解説します。

3.求める生徒像

当塾では、特に、英語の習得が自分の人生にとって大切になると考えている高校生を歓迎します。在籍高校は問いません。やる気はあるけれど、学び方がわからない、部活で忙しいという生徒も大歓迎です。代表者は文武両道が大事だと考えている人間です。このため有効な時間の使い方等、アドバイスできます。また、普段の授業では、生徒がリラックスして対話できるよう気を配っています。人生で一度しかない高校生時代を、英語学習で思う存分エンジョイしましょう!

2015年、始動

あけましておめでとうございます。
2015年が始まりました。

昨年は、小学生から社会人まで多くの出会いがありました。心より感謝を申し上げます。
多くの方とお会いするたびに、英語を学ぶ目的も実にさまざまであると痛感しています。

当アカデミーは、不定期で社会人も受け入れていますが、メインとなる会員は中学・高校生です(入会は小学6年生以上)。このためふだんは大学入試に焦点を合わせて指導を行っています。

つまり、中学生であれ高校生であれ、大学入学までに何を身につけなければならないかを考えながら日々授業を行っているということです。簡単に言えば、中高一貫の私塾版といったところでしょうか。ちなみに生徒や父兄にお渡しする名刺や説明書類には “For All Academically Ambitious Students” と書いてあります。これは社会人と異なり、中学・高校生の場合は知識の習得と英語の習得を並行して高めていくことが大切と考えているからです。

このため、中身を無視し、スキルのみを強調して英語を捉える考え方とは距離を置いています。当然ですが、これは実践的な英会話の習得を否定するということではありません。事実、ふだんの授業では他のどの私塾にも負けないくらいリスニングや音読、会話練習に時間をさき、さらには発音矯正まで行います。このため、英検を受験するほとんどの生徒が予想以上の高得点を得ています。また、海外の研修等に自分の意志で参加したりと、英語を通してできること、やりたいことを各自がエンジョイできるよう助言しています。

中学生の場合は、異文化である英語を通して、世界に目を向け、多様な価値観があることを知ってもらうこと、家庭での読書や学習習慣をつけること、講師との1対1の対話を通して臆することなく自分の意見を言えるようになること、これらを最優先に掲げて指導しています。特に、高校卒業までの学習期間が6年あることから、これらの期間を通して英語学習を楽しく感じてもらえるよう工夫しながら授業を行っています。テキストもCEFRに準拠したものを使用し、習熟度がわかるよう配慮しています。

高校生の場合、今の時代第一に身に着けなければならないのは、「自分の頭で批判的にものを考える」習慣です。ITやインターネットがこれだけ普及した時代においては、前世紀の「インデックス型・記憶中心型」の頭脳はそれほど重要ではなくなります。なぜなら、調べたいことはGoogleで検索すれば済むからです。したがって授業では、今の学校授業で手薄になりがちな伝統的な英文解釈や英作文にたっぷり時間をかけて取り組みます。こうすることで「英文と対話」する感覚を養い、「仮説を立てて検証」することの大切さを学びます

暗記型の知識をすべて否定しているわけではありません。大きなスタンスとして、これからの時代においてより大切なのは、周りに流されない「個」としての人格や知性を磨くことであり、そのためには、大量の情報から本物の知性を探す能力と批判的なものの考え方を身に着ける必要があるということです。「知」に対するこのような姿勢は、かつての日本人がそうであったように、今でも気持ちひとつで十分持つことができると思います。

当アカデミーでは本年も志を大切にする生徒を全力で応援します。楽しく頑張りましょう!