2015年第2回の英検 結果が公表されました。今回も2級の合格者が出ました。
さて、今回めでたく合格した人はこれから何をすればいいのでしょうか。試験好きで真面目な日本人のこと、さらに上位の級に向けて試験対策に取り組もうと考えている人もいるのではないでしょうか。当塾も英語塾である以上、当然そのような対策授業をおこないます。しかし、そのような試験対策に比重を置いた英語学習は、英語習得プロセス全体においてごく一部を占めているに過ぎません。試験対策中は真剣に取り組み合格を目指し、試験が終わったら早く対策モードから抜けて日々の生活の中に英語を取り入れることを意識しましょう。
英語を「対策」や「スコア」という観点でのみ捉えていると、英検 などの試験対策以外で英語に接することが少ないため、様々なジャンルの英語をバランスよく吸収できません。場合によっては英語力が頭打ちになり、英語自体から離れていく可能性もないとは言えません。一方、普段からペーパーバックを読むなど、生活の中に英語が根を下ろしている人は、歯を磨いたり呼吸をするのと同じように自然と英語と接しています。たとえ海外に行く機会がなくても、そのような人は立派な英語人であると思います。
当塾では、会員の中心が中学・高校生ということもあり、このような認識に到達するのは早すぎるため、どうすれば普段の生活の中に英語が根をおろすかを考えながら授業をおこなっています。英検に合格したりTOEICで高得点を取得することは、本人にとって大きなモチベーションや自信につながるので、真剣に取り組むことが大切です。同時に、めでたく合格した生徒には、それぞれのレベルに応じて試験後にたっぷり英語に浸れるよう、一人一人に対して課題を課します。
具体的には、英検に合格して有頂天にならないよう、多読や多聴、多筆等、たっぷりとインプット・アウトプットに励んでもらいます。特に英検後は、日本人英語学習者にとって手薄になりがちな英文筆写を中心としたライティングに取り組むことを推奨しています。英検対策中は、リスニングや音読に集中して取り組むため、声を出すことに疲れている人も多いことでしょう。一方、英文筆写は一人で静かにまたは好きな音楽でも聴きながらマイペースで楽しく取り組むことができるというメリットがあります。
題材は英検 やTOEICに出題されるような試験用の英文は使用しません。小説や随筆、歴史や哲学書といった今の日本人があまり読まなくなった文章、その中でも名文と言われる文章をレベルに合わせて選んで使用します。何も考えずに書き写すのもいいし、最初に音読してリズムをつかんでから書き写すのでも構いません。どちらの場合も、短時間で英文を脳にインプットしつつ、ただ静かに書き写していきます。國弘正雄先生がかつて提唱した「只管筆写」の方法です。
英語を「ツール」や「スキル」として捉える風潮の強い時代の表れなのかもしれませんが、今の高校生が読む、あるいは読まされる文章には、書き手と対話・格闘するに値する英文、物事を深く考えさせる英文が少ないように思います。特に、将来留学したり国際的な分野でコミュニケーションすることを想定すると、時代や国を超えて受け継がれた優れたものの考え方に、英文を通して触れることには大きな意義があると考えています。
テキストは、好みや難易度に応じて好きなものを選べばよいでしょう。OUPやMacmillanなどのGraded Readersであればレベル別に選択が可能です。また翻訳付きの対訳本や著名な英文学者の解説が付いている文学や随筆などもよいと思います。文学は、いわば言葉の芸術ですが、このような芸術作品は英検やTOEICではお目にかかれません。映画好きであれば、The Phontom of the Operaなどの有名作品やHarry Potterシリーズでもよいでしょう。物語形式の英文であれば、一流作家が話の「コンテキスト」に細心の注意を払って書いた生の会話文を学ぶことが可能です。また短編集であれば、量が少なく気に入った箇所のみ書き写すことができるため、負担が少なくて済みます。