実用英検準1級:高校3年生がダブル合格

当塾に在籍する高校3年生二名が,英検準1級にそろって合格しました.おめでとうございます.

IMG_0116

内訳としては,一名が従来型の試験,残り一名がS-CBTでの合格となりました.S-CBTについては,パソコンを使用するため試験方式に対する事前の予習・準備が必要ですが,試験当日は特に緊張することなく終えることができたようです.

二人とも大学入試の準備と並行しながらの受験でしたが,普段からモチベーションが高く,いずれかの段階で合格するだろうとは思っていました.

ちなみに,一人(男子)は法学部を経て弁護士,もう一人(女子)は医学部を経て医師になりたいとの希望を持っています.男子の方は私と同じく武道とモータースポーツ好き(本人は4輪,私は二輪)で,今年は鈴鹿のF1を観に行きたいと余裕の表情.女子の方は運動部に所属し,涼しい表情で上位の成績を達成している文武両道の生徒です.

いずれの生徒も,中学入学時から当塾で学んでいますが,一つ一つ確実に目標を達成していく姿を見るのは,やはりうれしいものです.

ちなみに,準1級を目指している,または合格している生徒は,さらに難易度の高い英文を精読します.学校指定のドリル(入試の過去問中心)とは異なり,英検1級の英文に加えて,「英文の質が良く,人間について熟考するきっかけを与えてくれるテキスト」を厳選します.

『「精読」していますか?』

今後は,大学受験に向けて集中していく時期ですが,英検での目標達成の喜びを糧に,頑張ってくれるだろうと確信しています.

高校2年生,実用英検準1級合格

2021年度第2回,実用英検で,高校2年生の男子生徒が準1級に合格しました.おめでとうございます.今回はお父様から合格発表直後にメールをいただきました.

この生徒は自宅が遠いこともあり,普段はSkype,夏休み・春休みは対面形式で授業を進めました.

R0010744

当塾の門をたたいたのは中学2年生の時ですが,当時は他の多くの生徒と同様,音読に癖があり,発音やイントネーションの矯正に多くの時間を割きました.英文一つ音読するのにも,何度も「強勢や抑揚」の修正と反復が必要でした.この生徒の素晴らしいところは,そのような骨の折れるプロセスを,いやな顔をせずに素直にこなした点だと思います.

英語は「科目や教科」である以前に「生身の言葉」です.保護者の中には,音読が上手であるかどうかよりも,学校の試験結果が気になるという方もいるかもしれません.しかし長年の指導経験から,「音読の出来具合」と「英語の習得度」には,少なからぬ相関関係があると考えています.「強勢や抑揚」以外にも,音読が上手な人は,個人差はあれ,「音のかたまり」と「意味のかたまり」を意識的に,あるいは無意識に体得しています.このような観点から,当塾では「一対一」の授業の強みを生かし,指導開始と同時に徹底的に「音声トレーニング」を実施します.「対策や傾向」などという安易なキャッチフレーズに踊らされることなく,語学習得の王道を進むことで,結果はおのずとついてくるということです.

本人は医学部への進学を希望しているとのことです.今は時間のあるときはゲームに熱中しているようですが,私の影響もあってか,最近は洋楽も聴くようになり,「ベースを弾いてみたい」という素晴らしい希望も表明してくれました.英語も楽器も,続けることで一生の伴侶になり得ます.これからも楽しく学習を続けていきましょう.

実用英検(2020年度第1回二次):富山市の医学部受験生,準1級に合格.

医学部合格を目指す富山市の受験生が,準1級二次試験(2020年度第2回)に合格しました.

ちなみに,今回は,準2級から準1級まで合格者が出ていますが,一次試験に合格者した方々は,二次試験でもそのままストレートで合格しています.

実用英検(2020年度第1回一次):準2級〜準1級まで合格.

準1級に合格した生徒は2回目の受検での合格です.前回はリスニングで少し苦労したため,今回は事前に音声スクリプトを丹念に精読し,正解の根拠を確認する作業を続けました,特に国内組が苦手に感じるPart-3の「リアル・シチュエーション問題」についても十分な時間をとって対策を講じました.ライティングも,本人が書いた原稿を数回添削しています.

R1000025

医学部合格を目指す受験生ということもあり,普段の授業では,英検や志望校の過去問以外に,4月以降毎月1本のペースでScienceのエッセイも購読しています.今後は引き続き,1級読解問題の英文もじっくり精読します.これらの学びを通して,最近では基本的な科学・医学以外に,Covid-19関連の動きにも広く意識が向くようになり,人間的にも成長したと感じています.

受験生には,学校の定期試験や模擬試験といった表面的な結果のみに一喜一憂せず,もっと視野を広げて,また貪欲に,優れた知識を追い求めてほしいと話しています.試験の点数や偏差値は必ずしもすべて自分でコントロールできるわけではありません.一方,優れた知識や書籍で自分を高めるという行為は,100%自分でコントロールできます.少しの時間を割くだけで,本の数冊の本に目を通すだけで,世界レベルの知見を吸収し,他の多くの受験生とは明確に一線を画すことができます.最近,Covid-19関連(さらに環境・国際分野)で優れた本を見つけたので,高校2年生以上の生徒・受験生に購入を指示したところです.難しいと思える内容でも,少し頑張って読み通すことで,目の前の視界が開ける感覚が得られると思います.

『コロナ・ショックは世界をどう変えるか-政治・経済・社会を襲う危機 (単行本)』

楽園をめぐる闘い: 災害資本主義者に立ち向かうプエルトリコ

高校2年生:準1級,中学2年生:2級(実用英検:2018年度第1回)合格!

実用英検(2018年度第1回)二次試験の合否が発表されました.
最終的には,準2級を受験した小学2年生を除き,全ての受験者が無事合格しました.この2年生の生徒も合格にわずか1点足りないだけです.次回は大丈夫でしょう.

R0010995

準1級に合格した高校生は,高校が主催した米国研修の最中にお母さんからメールで合格を知らされたとのことです.二次試験直後は自信がなかったと話しており,合否発表のことも忘れていたようです.いずれにせよ,学校の課題や部活で忙しい中よく頑張ったと思います.

2級に合格した中学2年生は,合格は間違いないと見ていたので,特に心配はしていませんでした.同じく2級に合格した高校2年生も,3級,準2級,2級と順調にステップアップしています.3級に合格した中学1年生は,入塾前に2回不合格になっていますが,入塾後は1回の受験で合格しています.

いつも言っていることですが,合格は喜ばしいことですが,しばらく経てば忘れます.英字新聞やペーパバックを読む,ポッドキャストのリスニングを日課にする等,普段の生活でできることはたくさんあります.合格後は生活そのものを向上させる意識を持ちましょう.

2015年度第2回 英検 が近づきました

2015年度第2回 英検 が近づきました。
中高生の皆さんは、学校の定期試験などもあり忙しい日々が続きましたが、よく頑張りました。授業で学んだことを素直に実行すればおのずと結果はついてきます。残された時間は多くありませんが、具体的な 英検 対策として今からでもできることを述べおきますので参考にしてください。

1. すべての受験級

1-1. 英検 語彙問題

「Pass単」等の単語集の暗記に取り組み、それらの単語を記憶の度合いに応じて分類したと思います。全部を見直す必要はありません。記憶があいまいな単語を中心に見直しをしてください。

1-2. リーディング問題

  1. 設問問題文の先読手順を確認してください。その際、固有名詞(人名、地名)、「one thing」などの部分を素早く丸で囲んでください。選択肢まで読む必要はありません。
  2. 最初の設問の答えを探すために最初のパラグラフを読みます。英検は読書の時間ではありません。パッセージは解答のためにあることを忘れないように。読書の楽しみは後に取っておきましょう。
  3. 「パラフレーズ(言い換え)」を確認してください。パラフレーズについては授業で説明しました。過去問をしっかりこなした人は頭と体の両方で覚えているはずです。また本文中でパラフレーズが使用されている個所にはマーカーで線が引かれていると思います。それらと正解選択肢を照らし合わせる作業を過去問3回分程度おこなってください。

1-3. リスニング問題

  1. 過去問で間違えた個所について正解選択肢の「リーズニング」を確認してください。その後、該当箇所の音声を聴き、頭と体(耳)の両方で納得できることを確認してください。
  2. 過去問3回分程度を目安にシャドーイングしてください。

2. 2級

2-1.整序問題

2級に出題される整序問題は、過去問で間違えた問題のみ、確認とシャドーイングをおこなってください。あと、ここはマークシートで記入ミスが発生しやすい箇所です。本番ではあわてずに落ち着いてマークしましょう。

3. 準1級

3-1. 作文問題

準1級ではメール形式の作文があります。対策授業で作成したひな形を活用してください。授業に参加した人は問題ないと思いますが、念のため大切な点について1つだけ述べておきます。

準1級の作文は、基本的にメールに対する返信です。したがって送信者の質問に適切にこたえることが大切です。質問の数はいくつか、それらにすべて答えているかを確認してください。文法的に正しい英文を書くことができても、質問に正しく答えていなければ高得点は得られません。

以上、文章で書くとやることが多いように見えますが、これらはすべて過去2-3か月の間に頭で理解し、体で反応するよう取り組んできたことであり、まじめに取り組んだ人は条件反射的にできるようになっているはずです。自信を持って本番に臨んでください。

2014年度第2回 実用英検 終了

2014年度第2回実用英検が終了しました。検定協会のサイトでは解答速報も掲載されているようなので、確認してみてください。

授業では、今回の試験内容について詳細な解説を行います。生徒の皆さんは授業時に問題冊子の持参をお願いします。また、2次試験に向けた面接対策も行います。2次試験日まであまり時間はありませんが、楽しく頑張りましょう。