高校2年生 準1級一次試験合格!(実用英検,2019年度第1回)

実用英検一次試験(2019年度第1回)の結果が英検協会のサイト上で発表されました.早速,受講者やお母さん方から喜びのメールが届いています.

R0010974

今回は高校2年生が準1級の一次試験に合格しました.この生徒は前回はあと一歩及びませんでしたが,今回は余裕でクリアしました.他にも高校生が数名お試しで初めて受験し残念ながら合格には至りませんでしたが,スコアが「GP1 -1」で本人たちの予想を上回ったこともあり,逆にやる気に火がついたようです.

2級は中学生が中心です.連絡が入っている限りでは全員が合格しています.また今回は小学6年生が一人合格しています.

2級については以前から,準1級は去年から連続して,それぞれ中学生・高校生の合格者が出ています.当塾は指導の中心を高校生に置いていますが,標準的な目標を「高校在学中に準1級を取得すること」としています.

ちなみに,去年も今年もそうですが,準1級に合格した高校生はいわゆる帰国子女ではありません.周りにいる他の生徒と同様,富山市内の高校に通っているごく普通の高校生です.海外経験と言えるのは家族の海外旅行程度です.

違いがあるとすれば,以下の点でしょうか.

1. 素直である.

とても大切な資質です.長年,英語を指導する仕事を続けてきましたが,結果として表れる実力がどこで差がつくのだろうかといつも思います.その一つは「素直さ」を備えているかどうか,だと思います.素直な生徒は,時間厳守,指示・約束を守り実行する,言い訳や忘れ物をしない等,基本が出来ています.

2. 志が高い.

今の時代,特に富山の高校は,生徒の自主性に任せるというよりは,学校が課題を多く課すのが特徴です.この点に関しては,二通りの解釈が可能です.一つは,課題の多さを除けば「学校が決めてくれるので楽である」,もう一つは,自分の頭で考える時間・機会が限られるため「過保護になりがち」ということです.準1級に合格した生徒は,「学校の課題は自分で済ませるので,学校で学べないことを学びたい」と私の前で明言しています.

3. 楽しんでいる.

一番大切なことかもしれません.何が楽しいかは人それぞれですが,英語に関して言えば,実力が高くなればそれに比例して楽しさの幅は広がります.英字新聞を読めば日本の新聞には書かれていないことが書かれている,自分が興味を持っている分野の最先端の研究について情報が得られる等,一気に視野が広がります.

実用英検の問題は,内容の質やバランスが大変優れており,特に1級・準1級の問題は合否に関係なく目を通すことをお勧めします.当塾の授業では,二次試験が終わったら,一次試験の問題をじっくり分析します.合否にこだわる気持ちも理解できますが,出題の時代背景について考えたり,英文そのものを楽しみながら吟味することも大切だと思います.
Have Fun!