新年度の開始にあたり、当塾の基本的な考え方・指導方針についてお知らせします。
1.当塾の基本的な考え方
当塾が行っているのは「英語教育」です。当塾が考える英語教育とは、「英語を正しく習得し、広く世界に目を向けること、良質な素材を使用することで複眼的な物の見方を学び、自分の頭で考える習慣を養うこと」です。
英語を正しく読み、聴き、書き、話すことができるようになるには、方法論が適切でなければなりません。英語習得に王道はないといわれますが、当塾では適切な方法はあると考えており、それらの方法を日々実践しています。ブログでは時折、早期の英検合格者の経験談を掲載していますが、彼ら・彼女らが成功を収めた背景には、ブログでは詳細をお知らせできない、長年の経験で培った方法論があります。
また、中学生には、英語を身につけることで視野が大きく広がること、様々なものの考え方が世界には存在することを学んでほしいと思います。中学生活に悩みはつきませんが、広く世界に意識を向けながらそれらの悩みと向き合ってほしいと願っています。
2.CEFRに基づいた授業内容
一般的に、富山では複数の私立高校の入試対策が必要ないため、中学時代の3年間を思う存分英語力の強化に費やすことができます。当塾では、このメリットを最大限生かすことができるよう配慮しつつ、カリキュラムを組んでいます。
またこれも富山の大きな特徴ですが、実用英検をベースに英語力を測る傾向が強いようです。一方、国際的な視点で見た場合、近年ではEUが開発したCEFRをもとに多くのカリキュラムやテキストが策定・作成されています。検定試験では、IELTSやケンブリッジ英検が、CEFRとの間で高い整合性を保っています。
グローバルな基準とローカルな基準のどちらに軸足を置くかは悩ましい問題です。特に実用英検は、これまでは国内で独自に発展してきたという経緯があります。しかし最近では「英検CSEスコア」の策定等、実用英検の側でCEFRへの歩み寄りとも思える動きがみられます。私見ですが、この動きは今後も続くものと思われます。
このような観点から、当塾では、国内の価値基準や学習指導要領に配慮しつつも、基本的にはCEFRを中心にカリキュラムを組み、授業を進めています。CEFRをベースにすることで、生徒や保護者は、自分や自分の子供が今どのレベルで学習しているかが把握できます。さらに、CambridgeやOxfordなど海外の出版社が開発した良質なテキストを使用することができ、これは大きなメリットであると考えています。
中学入学時(または小学6年時)から指導を開始した場合、個人差はありますが、中学卒業時までにCEFRのA2 – B1レベルに到達するよう指導します。実用英検では準2級 – 2級レベルです。したがって、英文法に関しては、高校の内容を一部先取りして学ぶことになります。英文法は、当然ですが中学生のうちから体系的に習得しなければなりません。講師が日本人であること、学校の進度や学習指導要領の内容を理解していることから、CEFRを基準にしても、日本人英語学習者にとって必要な文法知識の取りこぼしが生じることはありません。
具体的な指導においては、音声指導を非常に重要視しています。授業ではシャドーイングやディクテーション等、大人でも一人で取り組むことが困難なトレーニングをたっぷり行います。この効果は絶大で、すべての生徒がリスニングを得意と考えるようになります。通常は、このような音声・筆写指導をたっぷり行いつつ、3年生の夏休み・2学期以降は高校入学後を視野に入れ、本格的な英文精読、英作文指導に移行します。
3.小学生の指導について
当塾は、小学6年生以上を入塾の対象としています。これは、代表者が低学年の指導経験がないこと、低学年の指導には高学年とは異なるアプローチが必要だと考えているためです。6年生未満の生徒の保護者からメールで問い合わせをいただくことがありますが、その場合は、個人的に持ち合わせている知識の範囲内でお答えするようにしています。あくまでも参考程度にとらえていただければ幸いです。メールでの問い合わせは学年に関係なく随時受け付けています。遠慮なくお問い合わせください。