「キューテー」って何?:21世紀の大学選びを考える.

普段,富山の高校生を指導していてびっくりすることがあります.
以前もある生徒から「”キューテー”を考えているのですが」と言われて即座に理解できなかったことがあります(実際,10秒くらいかかった(笑)).

要は「旧帝」すなわち,「旧帝国大学」の一群を指して言っているということなのですが,驚いたのは,私のような昭和の人間ではなく,21世紀に生まれたデジタル・ネイティブ(と言われている)生徒の口から,前世紀の遺物とも言える表現がごく自然に出てきたということです.その生徒によると,学校現場でも特に違和感なく普通に使われているとのことです.

IMG_0030

少し話が大きくなりますが,国際政治に目を向けると,現在,一部の地域では他国に対する主権侵害(人で言えば人権侵害)が公然と行われています.巨大な軍事力を保持する国が力で劣る隣国に攻め入るという前世紀的な「帝国主義」が大手をふるって闊歩しているということです.言葉に対する美意識は人により様々ですが,個人的には,「旧帝」という言葉が持つ音の響きには,少なからず違和感を覚えます.

もちろん,このような言葉を発した生徒には何の罪もありません.要は,富山では,一部の教育・進路指導の現場では未だにこのようなカテゴリー分けがなされており,全てではないにせよ,生徒の側も大きな違和感を感じることなく受け入れているということです.

ちなみに,当塾では,志望大学をそのような前時代的なカテゴリーで分類することはありません.生徒には概ね以下のようにアドバイスしています.

  1. 視野を広げる.

一般的に,高校入学後は課題に追われます(今の時代,特に富山の高校では顕著).入学後は大変に感じるようですが,要領のいい生徒はスマートに(あるいは適当に)済ませる能力を次第に身につけていきます.そのような器用な人,余裕のある人は,余った時間とエネルギーを活用し,「意識や思考を外に向け」ましょう.当塾では毎年,英語学習には(表面的には)関係がないように思える書籍を大量に揃えます.これらはすべて生徒が閲覧できるようにしています.ある大学の先生が言っていたことですが,読書とは「他人の人生経験を盗むこと(もちろんいい意味で)」です.自分が抱えている悩みの多くは,先人たちが経験済みです.プリントやドリルばかりこなすことで貴重な3年間が過ぎていかないよう意識しましょう.

  1. 焦らなくても良い.

これは,強調してもしすぎることはないと考えています.学校現場では,早い段階から「文系・理系」の「いずれか」に決めて欲しいと要請(あるいは強要)されるようです.高校入学時点から目標がはっきりしている場合はともかく,中には「よくわかりません」と正直に述べる生徒もいます.その際,彼ら・彼女らには,「決まらないものはしょうがないし,場合によっては決まらなくても良い」と伝えます.一部の大学,例えば国際教養大学や国際基督教大学のように建学時から,さらに最近では東京工業大学のような理科系の大学でも,「リベラル・アーツ」教育に力を入れている大学もあります.入試時点ではともかく,入学後は,理系の学生でも「世界のことに興味はありません」と言っている場合ではないのです.

  1. 大学は「世界から(オンラインも含む)」選ぶ.

進路選びに際して,生徒の思考パターンは概ね決まっています.すなわち,学部や専攻を除くと,「富山 vs. 県外」,「私立 vs. 国立」といった感じでしょうか.もったいないですね.今は以前では考えられないくらい,幅広い選択が可能な時代です.そのような中,なぜ自ら思考を狭める必要があるのでしょうか.生徒には,「最終的には国内に進学するにしても,思考は広く世界に向ける」ようアドバイスしています.大事なのは,結論ではなく「思考」であり「過程」です.なぜなら思考が柔軟な人はやはり将来大きな成長が期待できるからです.

個人的には,海外への留学経験もあることから,皮膚感覚として実感できるのですが,都市圏や広島,沖縄等の高校では,いわゆる成績上位層に位置する高校生の多くは,海外の大学への進学を「選択肢の一つ」として考えています.もはや「キューテー」への進学実績を競っている時代ではないと思います.

海外大学への進学が増える理由は? 広尾学園は現役合格218人

多くの生徒は驚くのですが,参考意見として,「今自分が受験生だったら,オンライン中心の大学も真剣に考える」と,私自身の考えを伝えます.実はコロナ禍以前から,米国のミネルバ大学に注目しています.日本,特に富山の高校生の間では話題にすらなりませんが,世界的には独自の教育方針が注目されているオンライン授業中心のユニークな大学です.

Minerva University

世界最難関ミネルバ大で育つリーダー 決断力の導き方

私見ですが,今後は国内の大学でも,様々な理由から,コロナ収束後もオンライン授業の比率が高まると見ています.せっかく高校入学時にご褒美としてスマホを買ってもらっているのですから,世界の情報を英語でダイレクトに活用できるようになって欲しいですね.ちなみに,当塾では,授業中にわからないことがあると,インターネットにアクセスしてその場で確認させます.どうすれば良質な情報・知識がえられるのか,少しずつ身につけていきましょう.

大学入試とは「超・意識高い系の大人との対話」のことです.

3月も後半に入り,大学入試が一段落しました.入試に必要なことは授業ですべて確認・学習済みで本番に臨みました.このため,皆,本番では落ち着いて対処できたようです.

例年同様,今年度も推薦入試,一般入試両方での進学となりました.進学先の学部・専攻も,外国語・国際系から工学部や医学部まで様々です.そのような中,一部の生徒は来年度再チャレンジする道を選択したようです.当塾の授業も継続したいとのことなので,引き続き精一杯応援する所存です.

R0011355

さて,生徒には常々,入試とは何かということについて話しをしてきました.多くの受験生は,学校や模擬試験の点数や偏差値のことで頭がいっぱいで,自分が志望する大学や学部については漠然としたイメージしか持ち合わせていません.

過去問の英文を見たときに難しく感じる場合もあると思います.そのようなとき,多くの生徒,特に真面目な生徒は「単語力が足りない,文法が理解不足である,もっとリスニング対策をしなければ」と考えます.これはこれで間違いではないのですが,やはり大切な視点が足りていないと伝えます.

それは,「大学入試とは何か」という「根本的な問いを立ててみるという姿勢」,あるいはちょっとした「気づき」です.授業では,英文が難しいと感じたときに,一方的に解説することはせず,なぜそれが難しいと感じるのか,その場で考えさせるようにしています.生徒の多くは,まずは単語力や文法,構文の知識不足に目が行くようです.しかし少し考えた後に,難しいと感じるのには別の要因,さらに言えば遙かに重要な要因が働いていることに気付きます.

例えば,高校レベルの教科書は,3年生の場合,分量的には多くても800字程度であり,長文というほどではありません.それでも一読しただけでは,あるいは単語を調べても,理解できないことがあると思います.さらには,英語が良く出来る生徒にありがちなのですが,語彙,文法,構文,これらの知識を即座にその場で活用することが出來,英文を日本語でかなり正確にパラフレーズする言語能力も持ち合わせているのですが,「本当にこれでいいのでしょうか」という表情をします.

そこで生徒に,学校から与えられている課題以外に何をしているか,あるいは考えているかを確認させます.生徒,特に男子生徒は参ったなという顔をします.こちらも尋ねる前から返事の中身はわかっているのですが.....

要は,ふだんゲーム実況やアニメばかり観ている中で(キャラクターの多くが同世代であることが多い),Japan TimesやNew York Times,ScienceやNatureの英文を読まされたときに,英文の全体像を理解できるかということです(たいていの場合,理解できないか,あるいは理解できたと錯覚しています).

大学入試に臨むに当たって,なによりもまず理解しておかなければならないのは,大学教員は大人,しかも「超・意識高い系」の人たちだということです.学生という「自分たちと一緒に学びを深めていく仲間」を選ぶ際には「一切の妥協はない」と心しておくべきでしょう.学生の選抜や確保の点で,大学側も必死なのです.

成人年齢が引き下げられたことに伴い,今後は,大学入試は,「精神的な成熟度を測る試験.「大人が大人を選抜する試験」,あるいは少なくともそのような心の準備ができているかどうかを計る試験へと,これまで以上に変化していくかもしれません.「大人のヒーロー(ヒロイン)像」が描けない高校生・受験生は,知的・精神的に準備ができているでしょうか.

2021年度第3回実用英検:高校2年生,準1級一次試験合格.

2021年度第3回実用英検(一次試験)の結果が発表されました.
今回は,3級(中学2年生)から準1級(高校2年生)まで合格者が出ています.合格した生徒の皆さん,おめでとうございます.

IMG_0555

3級に合格した中学2年生の一人は入塾したての女子生徒ですが,準備期間が短く,合格する自信もなかったようですが,蓋を開けてみると「G2 +10」というハイスコアで合格,もう一人の生徒もライティングでほぼ満点という結果でした.

準1級に合格した生徒は,前回不合格だったのですが,今回めでたくリベンジを果たすことが出来ました.運動部で地区大会に出場するほどの選手ということもあり,英検受験に挑む姿勢もまさにアスリートです.目標から逆算し,今何をすべきかきちんと計算することができ,常に『パス単』を持ち歩いています.

三人に共通しているのは,どちらも女子生徒であるということです.経験則ですが,短期間の準備で最初に合格するのは女子生徒の方が多い印象です.最近は当塾に在籍する生徒は男子生徒の割合も増えてきました.女子に負けずに頑張って欲しいところです.

大学入試:過去問対策開講中

『共通テスト』が終了し,受験した生徒からはそれぞれ感想や報告を受けています.今回は「数学」の平均点が良くなかったということですが,男子生徒の殆どが理系学部を志望している現状もあり,各自が志望校の変更や調整等に追われているようです.

R0012350

「英語」については,授業で簡単な講評を行います.全体的な印象としては,基本的な傾向は去年の問題を踏襲しており,相変わらず,情報処理的な側面が強いと感じます.

『共通テスト』は高校入試とは異なり全国レベルの試験です.そこには,陰に陽に日本という一つの「国家」の方向が垣間見えます.生徒には,普段から環境問題その他,日本の基本的なスタンスを理解しておくようアドバイスしています.

去年のリスニング問題がまさに典型的な傾向を示しているのですが,買い物で受け取るレシートの話が,「ゴミ問題」として終始するのかと思いきや,後半からは電子決済の話に発展しています.まさに日本が国として推進している金融政策と一致しています.

「問題の解き方」などという狭い視点に捕らわれることなく,常に「大きな視点」で物事を見る癖を身につけましょう.

今後は私立・国公立の一般入試に移行します.各自の志望校や学部に応じた実践的な「過去問対策」を実施します.残された時間は多くはありませんが,これまでの当塾の授業で大事なことは学んでいると思います.自信を持って前に進みましょう.

『共通テスト』が終了しました.

一昨日,昨日の二日間で,『共通テスト』が無事終了しました.当塾からも複数の受験生が受験しました.一部の生徒からは,早速自己採点のスコアがメールで送られてきました.

R0010918

皆それぞれ,目標としていたスコアをクリアできたようで一安心しています.特に今回はリーディングのスコアで良い結果が得られたようです.

授業では,簡単な講評を行ったあと,各自,個別試験の対策に移行します.気持ちを切り替えて次のステップに進みましょう.

2022年,始動!

皆様,あけましておめでとうございます.
本日より,2022年度の授業を開始しました.

今月は,大学入試共通テスト,さらには実用英検(2021年度第3回)が実施されることもあり,毎年大変多忙な日々が続きます.

これまでの授業で,共通テスト,英検それぞれについて,大切なことはすべて解説・確認してきました.当塾で学んだ受験生であれば,英語については特に緊張することもなく落ち着いて臨めるのではないかと思います.

残された時間はわずかですが,今後も,これまで学んできたことを愚直に続けていきましょう.

2021年,終了!

2021年度の授業をすべて終了しました.
今年は,ほぼすべての授業が埋まっていたほか,一部の方には空きが出るまで待っていただくこともあり,大変忙しい年となりました.

コロナ禍にも関わらず,毎回教室に通っていただいた受講者,また日々送迎していただいた保護者の皆様方には心よりお礼を申し上げます.

新しい2022年が皆様にとって実りのある一年となるよう,お祈り申し上げます.

高校2年生,実用英検準1級合格

2021年度第2回,実用英検で,高校2年生の男子生徒が準1級に合格しました.おめでとうございます.今回はお父様から合格発表直後にメールをいただきました.

この生徒は自宅が遠いこともあり,普段はSkype,夏休み・春休みは対面形式で授業を進めました.

R0010744

当塾の門をたたいたのは中学2年生の時ですが,当時は他の多くの生徒と同様,音読に癖があり,発音やイントネーションの矯正に多くの時間を割きました.英文一つ音読するのにも,何度も「強勢や抑揚」の修正と反復が必要でした.この生徒の素晴らしいところは,そのような骨の折れるプロセスを,いやな顔をせずに素直にこなした点だと思います.

英語は「科目や教科」である以前に「生身の言葉」です.保護者の中には,音読が上手であるかどうかよりも,学校の試験結果が気になるという方もいるかもしれません.しかし長年の指導経験から,「音読の出来具合」と「英語の習得度」には,少なからぬ相関関係があると考えています.「強勢や抑揚」以外にも,音読が上手な人は,個人差はあれ,「音のかたまり」と「意味のかたまり」を意識的に,あるいは無意識に体得しています.このような観点から,当塾では「一対一」の授業の強みを生かし,指導開始と同時に徹底的に「音声トレーニング」を実施します.「対策や傾向」などという安易なキャッチフレーズに踊らされることなく,語学習得の王道を進むことで,結果はおのずとついてくるということです.

本人は医学部への進学を希望しているとのことです.今は時間のあるときはゲームに熱中しているようですが,私の影響もあってか,最近は洋楽も聴くようになり,「ベースを弾いてみたい」という素晴らしい希望も表明してくれました.英語も楽器も,続けることで一生の伴侶になり得ます.これからも楽しく学習を続けていきましょう.

夏休みは「課題・対策」から離れましょう.

今年度は受験生(高校3年生と中学3年生)の生徒が多く,毎日の授業は大忙しです.皆,学校の課題をこなしながら,中には予備校や学習塾の夏期講習に通う人もいるようです.受験生ではない1・2年生も基本的には,学校の課題をこなすことで多くの時間を消費しているようです.

IMG_0032

学校の課題をこなすことは,学校・生徒の両方にとって学習習慣を身につける上で欠かせないのだろうと思います.このような考え方を否定することはしませんが,日々生徒をみていると,多くの場合,課題とは「作業」であり,このような作業を終わらせたら,ゲームやインスタでリフレッシュしたいといいうのが本音でしょう.

当塾では,主に大学入試の過去問を見せながら,入試に関わる現場の「大学」教員が何を考えているか,すなわち,受験生である高校生に何を求めているかという視点を紹介,あるいは一緒に考えるようにしています.たとえば,富山大学の医学部では,数年前の英語入試問題で,ハリウッド映画から会話の一部分が題材として用いられました.映画のタイトルは『A Few Good Men』(1992),主演はTom Cruise,脇役でDemi Moore,Jack Nicholsonが出演しています.

授業で確認したところ,この映画を見たことのある生徒は皆無,Tom Cruiseの名前も知らない,あるいは聞いたことがある程度という人がほとんどでした(男子はほぼ全員「知りません」.女子は「『ミッション・インポシブル』が好き」だという中学生3年生がかろうじて一名).そのような生徒の多くは,映画自体を観ないわけではなく,実際,年に2,3回は映画館に足を運ぶ人もいます.ただ見ている映画の多くはアニメや邦画が中心です(コロナ禍でも映画館に足を運び,邦画を見ることは,日本映画界にとっていいことにはちがいありません).

では,なぜ富山大学の医学部では,受験生の多くがまず観たことはないだろうと思われるタイトルから会話のスクリプトを選んで出題するのでしょうか.授業では,アニメばかり見ている高校生と,実際に出題されたワンシーンをYoutubeで観ながら,出題者の意図について考えました.

中学3年生の女子2名,実用英検2級に合格.

医学部志望の受験生が準1級に1回で合格したと喜んでいたところ,英検2級を受験した中学3年生の女子2名がそろって合格したと嬉しい表情で知らせてくれました.

R0010998

当塾では,中学卒業までに英検2級に合格することを標準的な目標として設定しています.これまでの指導経験から,準2級までは早い段階で到達するため(概ね中学2年終了時),3年生の春をめどに2級を受験するようアドバイスし,授業計画を立てています.

保護者の中には,中学生3年生のうちに2級に合格させたいと考えている方も多いと思いますが,当塾で実施している学習は特に奇抜な内容ではありません.むしろ基本に「超」忠実です.使用するテキストは,『パス単』や過去問以外では,中学で使用している教科書2冊(Sunshine, New Horizonを3年分)と『音読』シリーズ(入門編から挑戦編まで)のみです.どうですか,たったこれだけです.あとは辞書を使った「基本動詞:come,go,make,have,get,etc」の学習を並行して進めます.『音読』シリーズの「挑戦編」は高校1年生レベルですが,これも多くの生徒は1/3程度読み込むだけで2級に合格しています.

では中学生3年生の段階で2級に合格する生徒にはどのような特徴があるのでしょうか.個人的な判断ですが,概ね以下の特徴を備えている人は,合格の可能性が高くなると思います.

1.指示された内容を素直に実行できる.

塾での授業は「1,2回/1週」ペースです.残りの時間は顔を合わせることができません.従って,音声のリスニングや英文筆写等,負担にならない範囲を設定し,自宅でこなすよう指示します.リスニングや筆写は簡単にこなすことができるはずです.合格する生徒は皆,面倒がらずに軽やかにこなしてくれます.

2.音声学習を楽しむことができる.

当塾では,「言葉の根本には音がある」と考えています.声を出さずにじっくり精読することも必要ですが,音声体系が日本語とは大きく異なる英語を身につけるには,音声に対するセンスを養うこともとても重要だというスタンスです.従って,面談の段階で,英文を音読することに精神的な抵抗がないかどうか確認します.個人授業なので,最初は恥ずかしがっていた生徒も,徐々に音読に慣れていきます.そうしたら,気分や目的に応じて音読したり黙読したり,臨機応変にアレンジすればいいと思います.洋楽や洋画も楽しみましょう.

3.読書をしている.

2級レベルになると,環境問題やIT等,学校では学ばない内容が出題されます.いまでは殆どの中学生がスマートフォンを所有していますが,SNSを介した友人間でのやり取りに終始するのはもったいないと思います.過去問で出題された英文中の専門用語等,授業中にインターネットで調べさせることもありますが,週末や長期休暇中は,日本語で知識を蓄えるようアドバイスしています.最近では,いつも授業中にこのような話を聞かされることもあってか,「こんな本を読みました」と言ってくれる生徒も増えてきました.高度な英文表現を学んでも受け皿となる母国語(日本語)が貧弱だと知識として定着しません.

今の時代,特に日本では,読書をする中高生は少数派といっていいと思います.自分の足で本屋に行き,自分の小遣いで本を買う.模擬試験の偏差値とは異なる別の尺度も兼ね備えている人は,個人的には,今後の受験,特に大学受験で大きなアドバンテージを得ることになると,ひそかに考えています.

語彙にしろ文法にしろ,未知の内容を学ぶわけですから,難しいと感じることもあるでしょう.特に高校生の場合は大学入試が控えており,模擬試験の結果も気になることでしょう.ただし,これまでの指導経験から,英語を学ぶことが楽しいと思える人であれば,適切な指導の下で必ず良い結果が得られます.いつも生徒に言っているのは,最後には「楽しみなさい」と言うことです.英検に合格するのは嬉しいことですが,しばらくすると忘れます.あとは自分なりの楽しみ方を見つけて,続けていきましょう.